
バイク模型情報館
![]() |
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
![]() |
![]() マジェスティ(ホワイト) プラスチックモデル組立てキットです。写真はパッケージ・または組立、塗装仕上げをしたイメージです。さまざまなモーターサイクルジャンルの中でも注目の新ジャンル“ビッグスクーター”。さらにその中で人気のあるモデルがヤマハマジェスティです。スクーターとはいえ、水冷4サイクル249ccエンジンはまさにスポーツと言える走りの性能と静粛性を併せ持ち、環境にやさしい排ガス浄化システムまでも持ち合わせます。また、体型に合わせて調節できるバックレスト一体型可変式ライダーズシートや、54Lもある大型メイントランクなど、装備も今までのモーターサイクルに比べて革新的です。流麗なシルエットも相まって、爆発的な人気を博しています PR |
|
![]() |
![]() テック3ヤマハYZR50001 プラスチックモデル組立てキットです。写真はパッケージ・または組立、塗装仕上げをしたイメージです。テック3ヤマハYZR50001について 2000年の世界ロードレース選手権(WGP)500ccクラスのメーカーチャンピオンを獲得したヤマハは翌年、4チームに8台のYZR500を送り込みました。中でもテック3ヤマハチームは2000年のWGP250ccランキング1、2位のO.ジャックと中野真矢をライダーに擁し、シーズンを戦ったのです。2サイクルV型4気筒エンジンを搭載したYZR500はさらなる進化を遂げいっそう戦闘力をアップ。中野選手は2、3、6戦で4位入賞を果たすなどコンスタントにポイントを獲得。前半戦終了時点でランキング5位につけデビューシーズンとは思えない走りを見せたのです。模型について ●1/12スケール、全長168mm、全幅57mm、全高95mm●カウル形状やサイレンサーが変更された2001年型モデルの特徴を余すことなく再現。●エンジンはエアダクトなどの補機類まで一体で再現して組み立てやすく、しかも精密な仕上がり。●カウリングやシートカウルは極小ビスでフレームに取り付けられ、組み立て後も取り外し可能。●ブレーキライン、クラッチワイヤなどはビニールパイプで表現。●デルタボックスフ |
|
![]() |
![]() ドゥカティ916 プラスチックモデル組立てキットです。写真はパッケージ・または組立、塗装仕上げをしたイメージです。1993年のミラノショーで発表されたドゥカティのトップモデル、916を再現したプラスチックモデル組み立てキットです。2灯式ヘッドライトを採用した個性的な表情を見せるフロントカウル、独特の形状のタンク、2本のサイレンサーを抱きかかえるようなシートカウルなど、微妙なラインまで実車そのままにモデル化しました。美しいパイプトラスフレームに極小ビスで取り付けるLツインエンジンも精密な仕上がり。大口径のエアファンネルが高性能を感じさせます。さらにユニークな取り回しの2本の排気管、湾曲したラジエター、オイルクーラーなど補機類や各種のパイピングもリアルに再現しました。 |
|
![]() |
![]() スズキ ジェンマ 50 プラスチックモデル組立てキットです。写真はパッケージ・または組立、塗装仕上げをしたイメージです。当時は50ccスクーターに人気が集まり、「ジェンマ」は大人の雰囲気が受けました。キットも作りごたえ満点の内容です。 |
|
![]() |
![]() ヤマハ マジェスティC プラスチックモデル組立てキットです。写真はパッケージ・または組立、塗装仕上げをしたイメージです。マジェスティCは、厳選されたパーツを装備してリリースされました。人気のショートスクリーン・5連ホワイトメーターパネル・パイプハンドル・クロムメッキバックミラー・ホワイトホール(シルキーホワイトのみ)等のパーツが既に装備されている人気モデルです。本製品は「簡単に作ることができる」をコンセプトに、接着剤不要・エンジンレス・フレームレス・ABS樹脂の採用等オートバイの模型に一石を投じる革新的キットです。 |
|
忍者ブログ[PR] |