忍者ブログ


[PR]
CATEGORY : [] 2025/05/18 05 : 13
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



フルビューヤマハYZF-R1タイラレーシング
CATEGORY : [未選択] 2010/03/20 19 : 39

フルビューヤマハYZF-R1タイラレーシング
プラスチックモデル組立てキットです。写真はパッケージ・または組立、塗装仕上げをしたイメージです。ロードレース全日本選手権500ccクラスの元チャンピオン、平忠彦が代表を務めるタイラレーシングのパーツを装着したヤマハYZF-R1。そのカウルをクリヤーブラウンパーツとしたスペシャル仕様のプラスチックモデル組み立てキットです。コンパクトに仕上がったシャープなフォルムをはじめ、高性能な水冷並列4気筒エンジン、デルタボックスフレーム、サスペンションなどをリアルに再現。タイラレーシング・パーツとなったサイレンサー、リヤフェンダー、スプロケットが迫力をさらに高めます。またリヤフェンダーのカーボン模様はスライドマークで、スクリーンのチタンコート仕上げはオーロラステッカーで表現しました。
PR


カワサキニンジャZX-12R
CATEGORY : [未選択] 2010/03/19 20 : 47

カワサキニンジャZX-12R
プラスチックモデル組立てキットです。写真はパッケージ・または組立、塗装仕上げをしたイメージです。【ボディカウルをクリヤーグリーンのパーツで再現】 このキットでは、初の試みとしてボディカウルを美しいクリヤーグリーンのパーツで再現しました。塗装せずに取り付ければ特徴的なアルミモノコックフレームやエンジンを透かして観察でき、実車の構造をより深く理解できます。さらにテールランプをクリヤーレッド、無塗装完成品ウィンカーレンズをクリヤーオレンジで用意するとともに、各パーツも実車の色を考慮して分割。さらにバックミラーのミラー面やフロントフォークには質感あふれるメタルステッカーをセットし、塗装しない状態でも高い完成度を誇ります。【カワサキニンジャZX-12Rについて】 1999年のパリショーでデビューしたカワサキのフラッグシップがニンジャZX-12Rです。1199ccの4気筒エンジンを搭載したビッグバイクながら、革新的なアルミモノコックフレームの採用によりスリムでコンパクトな車体を実現。さらに川崎重工の航空機部門の協力を得てエアロダイナミクスも追求。300km/hを優に超えるトップスピードに加えて、優れたコーナリング性能を発揮してオートバイフ

GPZ900R ニンジャ 月木仕様
CATEGORY : [未選択] 2010/03/18 19 : 38

GPZ900R ニンジャ 月木仕様
プラスチックモデル組立てキットです。写真はパッケージ・または組立、塗装仕上げをしたイメージです。圧倒的なパフォーマンスで世界最速の名を欲しいままにしたフラッグシップモデル「忍者」をフルカスタム。マフラーは月木のアレーテデクスターです。

ヤマハTZ250M’93GP-2チャンピオンマシン
CATEGORY : [未選択] 2010/03/17 20 : 19

ヤマハTZ250M’93GP-2チャンピオンマシン
プラスチックモデル組立てキットです。写真はパッケージ・または組立、塗装仕上げをしたイメージです。原田哲也選手のライディングにより、1993年のロードレース世界グランプリGP2(250cc)クラスを戦ったヤマハTZ250Mを再現したプラスチックモデル組み立てキットです。アッパー、アンダーカウルはそれぞれスライド金型を使用した一体成形パーツで微妙なフォルムをリアルに伝えます。特徴的なアルミデルタボックスフレームは質感あるつや消しメッキ仕上げ。2サイクル90度クランクケースリードバルブエンジンを細部まで精密な彫刻で再現しました。2タイプのスクリーンとNo.31の原田、No.3のキリの両タイプに仕上げられるスライドマークを用意しました。レーシングスタンド付き。

ヤマハXJR400(Black)
CATEGORY : [未選択] 2010/03/16 22 : 10

ヤマハXJR400(Black)
プラスチックモデル組立てキットです。写真はパッケージ・または組立、塗装仕上げをしたイメージです。『マッチョでパワフルなストリートアタッカー』がコンセプトのYAMAHA XJR400。キットではフレームを組んだ後に、組立てたエンジンビスで留めるという実車さながらの組み立て方法を再現。バイクの顔とも言えるタンクは、裏側もリアル再現。

<<前のページ | HOME |次のページ>>

忍者ブログ[PR]