忍者ブログ


[PR]
CATEGORY : [] 2025/05/15 01 : 29
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



GSX400F
CATEGORY : [未選択] 2010/08/14 21 : 00

GSX400F
プラスチックモデル組立てキットです。写真はパッケージ・または組立、塗装仕上げをしたイメージです。走る為にチューンされたスペシャルマシンは当時風カスタムパーツ満載。タックロールシートはNEWパーツです!

RC フルセットならフィアットのお勧め情報

RC カーの初音ミク 情報です!
PR


ナストロアズーロホンダNSR500
CATEGORY : [未選択] 2010/08/13 19 : 35

ナストロアズーロホンダNSR500
プラスチックモデル組立てキットです。写真はパッケージ・または組立、塗装仕上げをしたイメージです。2000年のロードレース世界GP(WGP)500ccクラスに初参戦し、いきなり年間ランキング2位を獲得。注目を集めたV.ロッシ選手のマシン、ナストロアズーロ・ホンダNSR500を再現したプラスチックモデル組み立てキットです。段付きのフロントスクリーン、形状が変更されたフロントフェンダーやフロントフォーク、短いサイレンサーなどスタイル上の特長はもちろん、エンジンの補機類にいたるまで2000年型NSR500の特長をとらえて忠実にモデル化しました。V型4気筒エンジンはエアボックスなどを一体で再現して組み立てやすく、しかも精密な仕上がり。アッパー・アンダーカウルは微妙な曲面まで実車そのままの一体成形パーツとしました。



RC フルセット速報!エンツォ フェラーリ

テレフォニカ・モビスター・スズキRGV-Γ01
CATEGORY : [未選択] 2010/08/12 20 : 51

テレフォニカ・モビスター・スズキRGV-Γ01
プラスチックモデル組立てキットです。写真はパッケージ・または組立、塗装仕上げをしたイメージです。2001年のロードレース世界GP(WGP)500ccクラスで活躍を見せたテレフォニカ・モビスター・スズキRGV-ガンマを再現したプラスチックモデル組み立てキットです。実車同様の2分割構成で脱着できるシートカウル、12本スポークのホイール、オーリンズ製の前後サスペンション、スクリーンなど特徴をとらえて再現しました。アッパーカウルはスライド金型を使用した一体成形。アンダーカウル、シートカウルとともに完成後も脱着可能です。つや消しメッキ仕上げのフレームにビスで取り付けるV型4気筒エンジンは作りごたえも十分。スライドマークはK.ロバーツJr.、S.ジベルナウ、梁明選手の3タイプをセットしました。

RC 通販買うならライジングファイターが人気!

ラジコン 通販はスカイラインGT-Rが一押しです!

ヤマハSRX-6
CATEGORY : [未選択] 2010/08/11 20 : 10

ヤマハSRX-6
プラスチックモデル組立てキットです。写真はパッケージ・または組立、塗装仕上げをしたイメージです。レーサーレプリカと呼ばれる超高性能なオートバイがあふれる中で、1985年4月に登場した単気筒ロードスポーツ、ヤマハSRX-6を再現したプラスチックモデル組み立てキットです。メカニカルな機能美あふれる空冷エンジンは冷却フィンの1枚1枚まで精密に表現。流れるようなラインのフューエルタンク、シート、リヤカウルも実感たっぷりにモデル化しました。またヘッドライトカバーやバックミラーなどメッキパーツを豊富に使用。加えてリヤサスのコイルスプリングは金属部品、サイレンサーカバーにはアルミプレス部品を使用して仕上がりの質感を高めています。



ラジコン 完成品買うならインプレッサが人気!

V-MAX FINALMODEL2001EXPORTVer.
CATEGORY : [未選択] 2010/08/10 20 : 35

V-MAX FINALMODEL2001EXPORTVer.
プラスチックモデル組立てキットです。写真はパッケージ・または組立、塗装仕上げをしたイメージです。ビックバイクマーケットにおいて、ロングセラーを続けているモデルのひとつがV-max。1985年、日本ではレーサーレプリカバイクがブームとなりつつある時代、米国で鮮烈なデビューを果たしました。薄いダミータンク、存在感あふれるV4エンジン、極太タイヤなど、現在でも新鮮に写るデザインです。そして全体のフォルムが強調する迫力ある走り。この個性的なバイクの登場で、Vmaxに乗る誰もが魅了され、独自の魅力は今なお輝き続けています。



ラジコン タミヤ買うならマイティフロッグでしょ!

<<前のページ | HOME |次のページ>>

忍者ブログ[PR]